建築から絵へ

img_6323

自分のことを最近知ってくださった方も多いと思うので、今日は少し自分のことを書きます。プロフィールにも書いたのですが、初めて会った人に「建築出身」だという経歴を話すと、大体「へー!」と言われます。

そもそも高校生の頃、住宅などの設計をしたいと思い(高校生なのでイメージだけだと思う)、高校2年の頃には、大学は建築科へ行こうとすでに決めていました。大学に行ってまで中学・高校の延長のような勉強をするのは、もういい(腹いっぱい)と思っていたし、将来やっていきたい仕事についても、自分にはサラリーマンの営業は向かないから、自分の考えで何か「形をつくる」ということをやりたいと最初から思っていました。

結局、美術大学の建築科へ行ったのですが、最初から美術系を考えていたのではなく、もともとぼくは理系。日本では、建築科は理系の工学部にあることが多いです。もともと自分は意匠設計(=いわゆる建築の設計・デザイン)がやりたかったので、美術大学の建築も一つだけ受けてみようと思って受けた学校に決まったのでした。美大の試験が一番最後だったのですが、デッサンの試験があったり、明らかに来ている人たちの雰囲気が工学部と全く違いました(受験なのに、なんだか楽しそうだとわかる感じ)。最後に美大を受けたら「ああここに来たいな」と明らかに思ってしまったので、決まった時はうれしかったです。

そうして入った美術学校。結構な時間をかけてやる絵画の授業もあったり、自分の「足」を掘ってみるという彫刻の授業があったり、今思えばなかなか面白かったなあと。でも、ぼくはもともと美大受験のための「デッサン」など訓練を受けずに入ってしまった(普通は美術予備校に通う)ので、「訓練を受けていない」ということが、学生時代は結構コンプレックスもあり、絵を描くことは好きではありませんでした。卒業する頃には建築にもそれなりに?特に住宅には興味があり、将来は住宅の建築設計をしたいと思っていました。

その後、建築の仕事も4年ほどした後、色々と他の仕事もした後、今は切り絵をしたり、イラストを描いたり、デザインしたりしています。建築から絵へ来てみると「なんて自由なんだろう」と思いました。絵には寸法的な制約もない。たとえ嘘や空想の絵でも、美しければそれでいい(もちろん全部そうではないけど)。自分が苦手だと思っていた絵を描いたり考えたりしながら日々を過ごしているというのも、なんとも不思議だなあと感じます。よく聞かれるのですが、建築に戻りたいなあというのは、実はまったくありません。なぜなら、これから絵をやっていくことは、なぜだか「それしかない」と自分自身が思っているから。もう仕方ないのです。


2016-09-25 | Posted in blog, column コラムComments Closed 

関連記事